受付時間
8:30-11:30
(9:00から診察開始)
15:30-18:30
(16:00から診察開始)
×

新規の受付は午前11:00、午後18:00まで
診療は午前9:00、午後16:00から
休診日:毎週木曜日午後、年末年始

お問い合わせはこちら

※最終受付時間:午前11:30 / 午後18:30

〒145-0071 東京都大田区田園調布2-1-3
アクセス情報 / E-MAIL

田園調布動物病院

お知らせ

ミドリガメ、クサガメ、ゼニガメの飼い方

ミドリガメ、クサガメ、ゼニガメの飼い方 ★Part1★

~まずは知っておくべきこと~

このページでは、当院でカメの中でもっとも来院する件数の多いカメさん、すなわちミドリガメ、クサガメ、ゼニガメの飼い方を紹介します。
はじめに、これらのカメさんを飼育するにあたり、絶対に忘れてはいけないことをいくつか。

その1◆ 始めは小さくても大きくなります!

これらのカメさんは、大きくなると、甲羅が20センチにもなります。20センチって大きくないと思われるかもしれませんが、お家にある、お皿の直径を計ってみてください。大きなパスタ皿でも20センチ程度になります。したがって、大きなお皿くらいになると思えば大体の大きさは想像できます。
それなりの、設備が必要となりますので、それらを計画して飼育しましょう!

●こんなに小さなカワイイカメさんも、数年後には

KAME1.jpg

●こんなに大きくなります!忘れないでください

akamimidai.jpg

◆その2◆ 基本的に水の中にいるカメさんです!

これらのカメさんは、元来、大きな池や川に住んでいる動物です。ですので、どこまでもスイスイ泳ぐことが大好きです。
しかし、水槽という限られた場所では、水槽越しにバタバタとしてしまいます。これは、仕方の無いことなのです。
しかし、飼育者の方の中には「溺れそう!」「水が嫌いで出たがっている!」「狭くて可哀想」と解釈して、いつやら、お部屋の中(お部屋の床)で飼う方がいます。
実は、これはカメさんにとって、非常に過酷な環境なのです。正常なら、甲羅はツルンとしていますが、部屋で放し飼いにしていると、デコボコの甲羅になったり、カサカサになったり、水分不足の環境で最後には腎不全で死んでしまいます!

●乾燥によって反ってしまった甲羅。なかなか治りません

mbd2.jpg

◆その3◆ 水は大好きだけど、必ず、甲羅干しできる陸地が必要ですよ~。

よくあるケースが、小さなカメさんの頃は、砂利や岩で陸地を作ってあげていたけれど、大きくなって、それに見合う陸場を作ってあげることが出来ず、ずーっと、水の中で過ごしているカメさんもいます。陸にあがって完全にからだを乾燥させないと、皮膚病になってしまいます。

●皮膚や甲羅が細菌やカビで白くなってしまう

derma.jpg

◆その4◆ カメさんは、寒くなると冬眠します。

ミドリガメやクサガメは、北半球のカメさんです。したがって、冬から春にかけては冬眠をします!この冬眠ということばの意味ですが、冬に代謝を最大限落として、眠る、ということです。
冬眠するには、凍らないレベルで充分に寒い環境と、甲羅の厚さ3倍以上の深さのある水が必要です!冬眠すると、ほとんど動かなくなります。
よくない飼い方の代表としてよくみられるケースでは、春から夏にかけては餌をバクバク食べていたのに、冬になり暖房の入るリビングに置いていて、動きが鈍くなって、食べなくなった。冬は冬眠だから食べなくて当たり前!というもの。

カメさん、冬のリビングでは、ゴソゴソ動いているけど、春まで餌を食べない。
これは、餓死ギリギリで耐えているだけの状態であり、冬眠とは異なります。冬眠は、あくまでも寒いところで眠っている状態です。冬眠状態でない餌を食べない状態は、飢餓であり、いずれ病気になってしまいます。一般に、冬眠テクニック難しいので、小さなカメさんやカメ飼育ビギナーの方は、冬眠をさせるのはやめて保温して飼ってあげましょう。

●冬場には、安価で取り扱いの簡単な水中ヒーターを使うと良いでしょう

heater.jpg


●不適切な給餌や冬が明けてによく起こる、ビタミンA欠乏で目が腫れて開かなくなる病気

va.jpg